WordPress初期設定時にインストールされているプラグイン「Akismet」

2013年3月13日

月曜日、3.11のことについて書こうと思ってたのに忘れたまま更新してしまいました( ´△`)
もう2年も経つんですね。
あの日、SaaSesでは岡ちゃんの席がなだれを起こし、ホワイトボードが落ちたりしました。近くのビルはガラスが割れていたり…。
翌週以降はデータセンターについての電話が沢山かかってきました。非常用自家発電のことや、輪番停電に耐えられるか、ハウジングだったらすぐに駆けつけられる場所にあるかどうか、など。

SaaSesサービスとしても、復興支援に関するサイトにはサーバーを無償で提供したり、被災支援情報のリンク集を作ったりしました。お役に立ててたかな。

さてさて、Linuxコマンドの記事ばかりだと私の集中力が続かないので、WP関連と交互に書きます。

WordPress初期設定時にインストールされているプラグイン

WordPressをインストールすると、最初からプラグインが3つインストールされています。
どんなプラグインなのか、順番に見ていきたいと思います。

Akismet

Akismetは、コメントやトラックバックの内容をチェックするスパム対策プラグインです。
このブログはコメントやトラックバックを受け付けない設定にしているので問題ないのですが、受け付けている場合、スパム書き込みをされる危険性があります。Akismetなら不要な書き込みをスパムフォルダに放り投げてくれるので、サイトをチェックするたびにコメントをちまちま削除…といった手間はかかりません。
商用サイトでなければ無料で使えるので、個人ブログなどの場合はとりあえず有効化しておきます。
削除してしまった場合は下記からインストールし直してください。管理画面のプラグイン「新規追加」からも検索できます。
WordPress › Akismet « WordPress Plugins

APIキーを取得する

何はともあれ有効化。

「Akismetはもうすぐ利用できます。利用するには、Akismet API キーを入力 する必要があります。」と出てくるのでクリック。

APIキーをまだ持っていないので、「キーを取得する」をクリックします。

キー取得のページに移動しました。

「Get an Akismet API key」ボタンをクリック。

プランを選択します。左の2つは有料版なので、右側のPersonalを選択。

WordPress.comのアカウントが必要なようです。
既にアカウントを持っている場合は名前入力画面が出るようですが、持っていない場合は取得が必要になりますので「Sign up with WordPress.com」をクリック。

必要事項を入力して「Sign up」。

ニコちゃんがいる…(笑)

今度はWordPress.comアカウントでAkismetに接続して良いですか?と聞かれるので「Authorize」をクリック。
するとプラン選択のページに戻ってきました。

名前を入力し、金額のツマミを1番左まで移動させて$0にします。
規約に同意するチェックを入れて「Continue」。

「Done!」
登録したメールアドレスに下記のようなメールが届いています。

Thanks for choosing Akismet to protect your blog from spam.

=====================================
GETTING STARTED
=====================================

Your Akismet API key is: xxxxxxxxxxxx

Please keep this private, treat it like a password.

=====================================
YOUR ACCOUNT
=====================================

Plan: Personal
Price: 0.00 (It’s free)

APIキーを登録する

WordPress管理画面のAkismetのページに戻ります。

キーの入力欄に、メールに記載されているキーを入力します。
オプションのチェック欄は必要に応じて。
最後に「設定を更新」をクリック。

これで設定が完了しました!

設定が完了すると、ダッシュボードの左サイドに「Akismet 統計」という項目が出てきます。

振り分け統計はここで確認ができます。
スパムコメントは「Spam」、正常なコメントは「Ham」になるそうです。

「ハムは何してんの?俺ベジタリアンなんだけど」って書いてある(笑)
私が個人で使っているWordPressには海外からスパム書き込みがありましたが、しっかりスパムフォルダに振り分けられていました(`・ω・´)